お笑いコンビ「囲碁将棋」の文田大介さんは、神奈川県茅ヶ崎市出身で、東海大学理学部を卒業後、相方の根建太一さんとコンビを結成しました。
この記事では、文田大介さんの学歴や経歴、エピソードをご紹介します。
囲碁将棋 文田の学歴まとめ
囲碁将棋の文田大介さんの学歴は、東海大学附属相模高等部を卒業後、東海大学理学部を修了しています。
小学校から大学までをまとめると、以下のようになります。
中学校:茅ヶ崎市立北陽中学校
高校 :東海大学附属相模高等部
大学 :東海大学理学部
囲碁将棋 文田の大学は東海大学理学部
文田大介さんの出身大学は、東海大学理学部です。
東海大学理学部は、理学部の拠点である「18号館(サイエンスプラザ)」は、ガラス張りの開放的な建物で、コミュニケーションを重視した設計となっています。
偏差値 :42.5~49
所在地 :神奈川県平塚市北金目4丁目1-1
学校種別:私立
東海大学理学部出身の有名人は、以下のようになります。
・三浦昌朗(お笑い芸人)
・森友嵐士(ミュージシャン)
・勝又清和(将棋棋士)など
東海大学時代は空手部に所属
文田さんは大学時代、空手部に所属していました。
彼は全身に七色を纏うという自分ルールを課し、奇抜な服装で教科書を道着に包み、背中に棍棒を背負い、インラインスケートや鉄下駄を履くという独特なスタイルを貫いていました。
大学で開催されたお笑いコンテストでは、友人とコンビを組んで優勝。その際MCを務めていた品川庄司さんにNSCへの入学を勧められています。
後に芸人として品川庄司さんと再会した際には、お笑いを目指すきっかけとなった当時の言葉についてお礼を伝えようとしたが、忘れられていたそうです。
大学4年生の頃、ナベプロのオーディションを受けるも不合格。その後、インディーズのお笑いライブに少しずつ出演するようになり、そこで当時高校生だった野田クリスタルさん(マヂカルラブリー)と出会っています。
囲碁将棋 文田の高校は東海大学付属相模高等学校
文田大介さんの出身高校は、東海大学付属相模高等学校
東海大学付属相模高等学校は、中高大一貫教育でゆとりある学びを提供し、文武両道や文理融合教育、充実した英語教育、強い部活動、そして豊かな人間性の育成に力を入れている学校です。
偏差値 :59
所在地 :神奈川県相模原市南区相南3丁目33-1
学校種別:私立(共学)
東海大学付属相模高等学校出身の有名人は、以下のようになります。
・百崎蒼生(プロ野球選手)
・石田隼都(プロ野球選手)
・西山大翔(バレーボール選手)
・天野開斗(柔道家)など
東海大学付属相模高等学校で囲碁将棋部の部長
高校で野球部を見学した際に実力の差を感じ入部諦め、廃部状態だった囲碁将棋部に入部して部長を務めることになります。
その時、よく遊びに来ていた相方の根建さんも入部し、二人は出会いました。
2年生のとき、新入生向けの部活紹介では、部室を独占するため後輩に入ってほしくない二人が「超強豪囲碁将棋部」という設定で、体育会系のようにストイックな活動内容を発表し、ボケまくったところ大ウケしたそうです。
「1年は駒なんか触らせねーし」と言ったようです。
囲碁将棋部の部員は文田さん、根建さんを含めて3人しかいませんでしたが、部室には部員ではない生徒もよく集まり、主に文化部の溜まり場となっていたようです。
当時出場した将棋大会で優勝した経験もあります。
東海大学付属相模高等学校の卒アル
「学生時代から変わらず囲碁将棋です!」のコメントと共に、囲碁将棋部だった2人の卒業アルバムの写真を投稿していました。
引用:囲碁将棋 Official【公式】X
囲碁将棋 文田大介の中学校は茅ヶ崎市立北陽中学校
文田大介さんの出身中学校は、茅ヶ崎市立北陽中学校です。
茅ヶ崎市立北陽中学校は、市内で最も学区が広いことから、「市内唯一の自転車通学許可校」とされています。2.5km以上(冬季は2.0km以上)離れた生徒には、自転車通学が認められています。
所在地:神奈川県茅ヶ崎市下寺尾1660
茅ヶ崎市立北陽中学校出身の有名人は以下のようになります。
・鈴木保奈美(俳優)など
女優の鈴木保奈美さんも卒業生ですね。
文田さんは中学時代は野球部に入り、キャプテンも務めていました。
囲碁将棋 文田大介の小学校
文田大介さんの出身小学校は公表されていませんが、出身中学校の学区から推測すると、次のいずれかの小学校を卒業している可能性があります。
- 茅ヶ崎市立香川小学校
- 茅ヶ崎市立小出小学校
「茅ヶ崎市立小出小学校」は、俳優の鈴木保奈美さんの出身小学校です。
囲碁将棋 文田のプロフィールや経歴
文田大介さんのプロフィールや経歴を見てみましょう。
愛称 :ふみ、ふみ様
生年月日:1980年6月20日(44歳)
出身地 :神奈川県茅ヶ崎市
身長 :185cm
体重 :90kg
血液型 :B型
職業 :お笑い芸人
事務所 :吉本興業
趣味 :利き水、麻雀、将棋
引用:囲碁将棋 Official【公式】X
囲碁将棋の文田さん(ボケ・ネタ作り担当)は向かって左、右は相方の根建さん(ツッコミ担当)です。
お笑いコンビ「囲碁将棋」の根建太一さんは、神奈川県横浜市出身で、東海大学工学部を卒業後、相方の文田大介さんとNSC東京校に入学しコンビを結成しました。 この記事では、根建太一さんの学歴や経歴、エピソードについてご紹介します。 […]
文田さんは既婚者ですが、家族に関する情報は公表されていません。
2019年のM-1グランプリのラストイヤー後に、育休を取る形で休みに入ったため、その頃に子どもが生まれていた可能性があります。
芸人としての経歴を見てみましょう。
大学卒業後、文田さんが根建さんを誘って、NSC東京校に9期生として入学しています。ハリセンボンと同じクラスだったそうです。
2003年、NSC在学中に「M-1グランプリ」へ初出場(2回戦進出)。
2004年4月、根建太一さんと、コンビ「囲碁将棋」結成。ネタ作りは文田さんが担当しています。
2人とも囲碁将棋部に在籍していたため。
2011年4月27日より、吉本興業100周年企画『あなたの街に”住みます”プロジェクト』で「神奈川県に住みます芸人」となる。
2019年、M-1グランプリで決勝進出を逃しただけでなく、「今までで一番すべる」という結果に終わりました。その後、根建さんから「芸人やめるわ」と告げられています。
この後、文田さんが育休を取る形で活動を休止しました。
これらの経緯をトークライブでファンに語り、みんなで一緒に涙を流したそうです。
その後、根建さんは「おっさん2人の立ち話を聞きに来てくれる人が少なからずいるうちは漫才を続けよう」と決意し、芸人活動を続行することになったとのことです。

芸人からの評価が高く、野田クリスタルさんは囲碁将棋のネタについて、「芸人で囲碁将棋をつまらないという人は1人もいない」と絶賛しているそうです。
これまでの賞レースの結果の一部を紹介します。
2018年:準々決勝進出
2019年:準決勝進出
THE SECOND 〜漫才トーナメント〜
2023年:グランプリファイナル ベスト4
2024年:ノックアウトステージ16→8敗退
2025年:グランプリファイナル(準優勝)
2019年のM-1グランプリがラストイヤーとなりました。
M-1グランプリでは、出場出来る制限があります。
コンビが結成されてから2010年までは結成10年、2015年から現在に至るまでは15年となってます。
囲碁将棋の2人は、賞レースについて、「応援している芸人が賞レースに出ないのは、学校の野球部が公式戦に出ないようなもの」と考えているようです。
2025年、「THE SECOND 〜漫才トーナメント〜」において、グランプリファイナルに進出し、決勝戦では囲碁将棋とツートライブの対戦となり、惜しくも準優勝という結果となりました
この結果には様々な意見があったようです。
囲碁将棋さん超絶面白かったです‼️私の中では優勝🏆٩( ᐛ )و
— nekotum3@ねこつむ (@nekotum365666) May 17, 2025
囲碁将棋 文田の学歴や経歴に関するSNSの声
囲碁将棋の文田大介さんの学歴や経歴に関するSNSの声を紹介します。
結成して21年目となる囲碁将棋の文田大介さんと、相方の根建太一さんを応援したいと思います。