囲碁将棋 根建の学歴や経歴!東海大学出身で弟は芸人のねんねん

囲碁将棋 根建太一の学歴や経歴!東海大学出身で弟は芸人のねんねん

お笑いコンビ「囲碁将棋」の根建太一さんは、神奈川県横浜市出身で、東海大学工学部を卒業しています。大学卒業後、相方の文田大介さんとNSC東京校に入学し、2004年にコンビを結成しました。

独特の理屈っぽい掛け合いと文化系漫才で多くのファンを惹きつけています。

この記事では、根建太一さんの学歴や経歴、そしてそれにまつわるエピソードを紹介します。

囲碁将棋 根建の学歴まとめ

囲碁将棋の根建太一さんの学歴をまとめると、以下のようになります。

小学校不明
中学校東海大学附属相模中等部
高校東海大学附属相模高等部
大学東海大学工学部
 
詳しく見ていきましょう!

囲碁将棋 根建の大学は東海大学工学部

根建太一さんの大学は、東海大学工学部です。

東海大学工学部の特徴は、学科を超えた柔軟なカリキュラムと実践的な教育により、幅広い工学分野の知識や技術を習得し、未来社会で活躍できる人材を育成する点です。

東海大学工学部
 偏差値 :52~55
 所在地 :神奈川県伊勢原市下糟屋143
 学校種別:私立

東海大学工学部出身の有名人は以下のようになります。

・茂木亮人(元お笑い芸人)
・泉政行(俳優)
・清谷信一(ジャーナリスト)
・岡本信人(俳優)
・山崎一(俳優)など

就活で、無印良品の面接が決まっていましたが、文田さんからお笑いの道に誘われ芸人になっています。

 
無印良品の面接はキャンセルしたのでしょうか?

東海大学時代のエピソード

大学で開催されたお笑いコンテストでは、文田さんとコンビを組んで優勝。その際MCを務めていた品川庄司さんにNSCへの入学を勧められています

後に芸人として品川庄司さんと再会した際には、お笑いを目指すきっかけとなった当時の言葉についてお礼を伝えようとしたが、忘れられていたそうです。

囲碁将棋 根建の高校は東海大学附属相模高等部

囲碁将棋の根建太一さんの出身高校は、東海大学附属相模高等部です。東海大学附属相模中等部から入学しています。

東海大学附属相模高等部は、中等部から高校、そして東海大学への内部進学が可能な一貫教育システムを採用しています。高校卒業後、多くの生徒が東海大学へ進学しており、受験に縛られない自由な学びができる点が大きな特徴です。

東海大学附属相模高等部
 偏差値 :59
 所在地 :神奈川県相模原市南区相南3丁目33-1
 学校種別:私立(共学)

東海大学附属相模高等部出身の有名人は、以下のようになります。

・藤田琉生(プロ野球選手)
・百崎蒼生(プロ野球選手)
・石田隼都(プロ野球選手)
・西山大翔(バレーボール選手)
・天野開斗(柔道家)など

東海大学附属相模高等部は野球の名門校として知られています。根建さんは高校卒業後も毎年、母校の野球の試合を応援しに行っているそうです。

2015年の夏の甲子園大会(全国高等学校野球選手権大会)では優勝を果たし、その際には喜びのコメントを投稿していました。

 
母校が強いと嬉しいよね

東海大学附属相模高等部時代のエピソード

相方の文田さん所属していた囲碁将棋部に入部し、2人は出会います。

2年生のとき、新入生向けの部活紹介では、部室を独占するため後輩に入ってほしくない二人が「超強豪囲碁将棋部」という設定で、体育会系のようにストイックな活動内容を発表し、ボケまくったところ大ウケしたそうです。

囲碁将棋部の部員は文田さん、根建さんを含めて3人しかいませんでしたが、部室には部員ではない生徒もよく集まり、主に文化部の溜まり場となっていたようです。

当時出場した将棋大会で優勝した経験もあります。

囲碁将棋 根建の中学校東海大学附属相模中等部

囲碁将棋の根建太一さんの出身中学校は、東海大学附属相模中等部です。

野球部に所属していましたが、身長が160cmと小柄だったようです。

 
今は185cmもあるから急に伸びたんだね!

囲碁将棋 根建の小学校

囲碁将棋の根建太一さんの出身小学校は、明らかになっていません。

出身地の神奈川県横浜市磯子区に公立小学校が16校ありましたので、いずれかの小学校に通われていたと考えられます。

囲碁将棋 根建のプロフィールや経歴

囲碁将棋の根建太一さんのプロフィールや経歴を見て見ましょう。

本名  :根建 太一(ねだて たいち)
生年月日:1981年3月23日(44歳)
出身地 :神奈川県横浜市磯子区
身長  :185cm
体重  :70kg
血液型 :O型
職業  :お笑い芸人
事務所 :吉本興業
趣味  :野球観戦(巨人戦)、車、ロードバイク
特技  :車モノマネ、スキー

根建さんは既婚者ですが、奥様やお子さんに関する情報は一切公表されていないようです。

弟は、お笑い芸人のねんねん(根建耕二)さんです。石塚利彦さんと、コンビ「ひよしなかよし」を結成しています。

根建さんは、お酒が飲めず、初めてビールを飲んだ際に急性アルコール中毒を起こして救急車で運ばれた経験があります。

芸人としての経歴を見てみましょう。

大学卒業後、文田さんに誘われて、NSC東京校に9期生として入学しています。ハリセンボンと同じクラスだったそうです。

2003年、NSC在学中に「M-1グランプリ」へ初出場(2回戦進出)。

2004年4月、文田大介さんと、コンビ「囲碁将棋」結成。

コンビ名「囲碁将棋」の由来は?
2人とも囲碁将棋部に在籍していたため。

2011年4月27日より、吉本興業100周年企画『あなたの街に”住みます”プロジェクト』で「神奈川県に住みます芸人」となる。

2019年、M-1グランプリで決勝進出を逃しただけでなく、「今までで一番すべる」という結果に終わりました。モチベーションを失い、文田さんに「芸人やめるわ」と告げました。

この後、文田さんが育休を取るという形をとって活動を休止しています。

これらの経緯をトークライブでファンに語り、みんなで一緒に涙を流したそうです。

 
一緒に泣いてくれるファンがいたんですね

その後、根建さんは「おっさん2人の立ち話を聞きに来てくれる人が少なからずいるうちは漫才を続けよう」と決意し、芸人活動を続行することになったとのことです。

芸人からの評価が高く、野田クリスタルさんは囲碁将棋のネタについて、「芸人で囲碁将棋をつまらないという人は1人もいない」「分からないなら分かるまで繰り返し見るべき」と絶賛しているそうです。

これまでの賞レースの結果の一部を紹介します。

M-1グランプリ
 2018年:準々決勝進出
 2019年:準決勝進出

THE SECOND 〜漫才トーナメント〜
 2023年:グランプリファイナル ベスト4
 2024年:ノックアウトステージ16→8敗退
 2025年:グランプリファイナル進出

2019年のM-1グランプリがラストイヤーとなりました。

2025年、「THE SECOND 〜漫才トーナメント〜」では、グランプリファイナルに進出しています。

さてどのような結果になるでしょう!

囲碁将棋 根建の学歴や経歴についてSNSの声

囲碁将棋の根建太一さんの学歴や経歴について、SNSでの声を紹介します。特に夏の甲子園大会で東海大学附属相模高校が優勝した際のコメントが多く見られたようです。

おめでとうございます☆地元神奈川が優勝嬉しいです♪
同窓会は囲碁将棋も応援してますよ!
やったね!元囲碁将棋部の根建太一!

結成して21年目となる囲碁将棋の根建太一さんと、文田大介さんを応援したいと思います。

 
最期までご覧いただき、ありがとうございました!
関連記事

お笑いコンビ「囲碁将棋」の文田大介さんは、神奈川県茅ヶ崎市出身で、東海大学理学部を卒業しています。大学卒業後、相方の根建太一さんとNSC東京校に入学し、2004年にコンビを結成しました。 この記事では、文田大介さんの学歴や経歴、それ[…]

囲碁将棋 文田大介の学歴や経歴!東海大学理学部出身で「神奈川県に住みます芸人」