安野貴博(あんのたかひろ)さんは、東京都文京区出身で、小学生の頃からプログラミングを始め、現在はAIエンジニア、起業家、SF作家、政治家として活躍しています。
この記事では、安野貴博さんの学歴や経歴、エピソードについてご紹介します。
安野貴博の学歴まとめ
安野貴博さんの学歴は、開成高等学校を卒業後、東京大学工学部システム創成学科を修了しています。
小学校から大学までをまとめると、以下のようになります。
中学校:開成中学校
高校 :開成高等学校
大学 :東京大学工学部システム創成学科

安野貴博の大学は東京大学工学部システム創成学科
安野貴博さんの出身大学は、東京大学工学部システム創成学科です。
東京大学工学部システム創成学科では、DX(デジタル・トランスフォーメーション)、AI、アントレプレナーシップに注力しており、産学官との共同研究や社会との連携も盛んに行われています。
偏差値 :67.5~75
所在地 :東京都文京区本郷7丁目3-1
学校種別:国立
東京大学工学部出身の有名人
東京大学工学部出身の有名人は以下のようになります。
・安宅晃樹(アナウンサー)
・森千晶(タレント)
・田丸雅智(小説家)
・住吉寛紀(政治家)
・松本准平(映画監督)
・藤本淳史(お笑いタレント)
・石井てる美(お笑いタレント)
・猪子寿之(チームラボ代表)
・中野信子(脳科学者)
・菊川怜(タレント)など
演劇サークルに所属
安野さんは大学時代、学生演劇サークルやESSという英語を話すサークルに所属していました。
帰国子女が多い演劇サークルに入ったとき、3ヶ国語を普通に話せる人がたくさんいて、世の中には本当にすごい人たちがいるんだなと感心したそうです。
ブルネイへの研修に参加
法学部の学生団体に混ざり、法学部の学生たちと一緒にブルネイの法学部生と交流する海外研修に参加したこともあるそうです。
「ブルネイの法体系や生活は、初めて知ることばかり。世界の広さを実感しました。」と語っています。
「授業情報共有SNS」を開発し大学に注意される
19歳の時に「授業情報共有SNS」を開発しました。
このSNSは授業に関する情報を学生同士で共有するために作られ、学生からは好評を得ていましたが、大学の規則に違反していたため、大学の教務課に呼び出されて注意されたそうです。
松尾豊研究室に進学
安野さんは、21歳の時に工学部の松尾研究室に進学しています。
工学部の松尾豊先生は、AI分野で非常に有名な方です。
生年月日:1975年1月26日
年齢 :50歳(2025年8月現在)
出身地 :香川県坂出市
役職 :東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 教授
:東京大学新世代感染症センターメンバー
:日本ディープランニング協会理事長
:ソフトバンクグループ社外取締役
:パナソニックホールディングス社外取締役
:内閣府「AI戦略会議」座長
:東京都AI戦略会議座長
:新しい資本主義実現会議有識者構成員
そこでは、日常で使われている日本語を読んだり書いたりできる自然言語処理と呼ばれる手法を用いた研究が中心でした。
安野さんは、国会の議事録のデータセットを使って、どの議員がどんなトピックをより多く発言しているかといったことを可視化するようなツールを作ったそうです。
まだAIを使った高度な技術は開発されておらず、卒業する頃になってようやくディープラーニングが注目されるようになってきた時代だったため、かなり原始的な処理だったようです。
機械学習の一種。
大量のデータをもとに自動で特徴量を抽出し、学習していくAI技術。
安野貴博の高校は開成高等学校
安野貴博さんの出身高校は、開成高等学校です。開成中学校から内部進学しています。
開成高等学校は、中高一貫の6年間を見据えたカリキュラムにより、特に東京大学などの難関大学への進学者数が全国でもトップクラスです。
偏差値 :77
所在地 :東京都荒川区西日暮里4丁目2-4
学校種別:私立
開成高等学校出身の主な有名人
開成高等学校出身の主な有名人は以下のようになります。
・落合陽一(実業家)
・鈴木憲和(政治家)
・佐々木大輔(freee創業者)
・加藤智久(レアジョブ創業者)
・岩瀬大輔(ライフネット生命保険創業者)
・蜷川幸雄(演出家)など
安野さんは、開成高校にはなかった演劇部を創設しました。
また硬式テニス部にも所属しています。
Webサービスを作成して話題に
中高時代は成績が振るわなかったそうですが、プログラミングに夢中になっています。
ネット上で知り合った熊本県と三重県の高校生と3人でWebサービス「ねみんぐ!」を作成しました。
画像をアップロードすると、その画像に合った名画風のタイトルをつけて返すというもの。
当時は現役高校生が作ったWebサービスということでかなり話題になったそうです。
高3年から本格的な受験勉強を始める
高3から本格的に受験勉強を始め、当初アメリカの大学進学を考えていましたが、高校時代の学業の重要さを痛感し、日本の大学進学に切り替えています。
安野貴博の中学校は開成中学校
安野貴博さんの出身中学校は、開成中学校です。
開成中学校は、全国トップクラスの進学実績を誇る進学校で、東京大学をはじめとする難関大学への進学者も多いです。
偏差値:71
所在地:東京都荒川区西日暮里4丁目2-4
安野さんは、ゲームクリエイターの小島秀夫さんが手がけた『メタルギアソリッド2』の世界観に大きな影響を受けたそうです。
「フィクションのストーリー作りにも、自分の世界観的なところにも影響を与えているかなと思います。」と語っています。
安野さんは新しく中学1年生になる生徒たちに向けてメッセージを送っています。
中高時代の生活には、次の3つくらいのステップがあるそうです。
2.他人が熱中していなくて、自分だけが熱中するものを見つけること
3.自分だけが熱中していることに、今度は友だちを巻き込みながら一緒にやっていくこと
心強いメッセージですね。
安野貴博の小学校
安野貴博さんの出身小学校は、公表されていません。
小学3年生でVBAでゲームを作成
安野さんは小学3年生の頃、父親が購入したWindows98のパソコンを自分専用として使っていました。
パソコンの中に入っているソフトを一つひとつ開いていって、その中のExcelのマクロに興味を持ち、VBAでゲームを作成して友人に配布していたそうです。
安野貴博の経歴やプロフィール
安野貴博さんの経歴やプロフィールを見てみましょう。
生年月日:1990年12月1日
年齢 :35歳(2025年8月現在)
出身地 :東京都文京区
身長 :非公開
体重 :非公開
血液型 :非公開
職業 :SF作家、起業家、AIエンジニア、政治家
事務所 :安野たかひろ事務所
趣味 :SF、アート制作、AI研究
特技 :プログラミング
安野さんは、父親はサラリーマン、母親は専業主婦という家庭で育っています。
2014年、文藝春秋社の編集者の黒岩里奈さんと結婚。
東大→24歳で結婚→33歳で都知事選出馬 安野貴博と編集者のパートナーの形「結婚のKPIを設定し毎週シグナルを測っていた」
記事はこちら↓https://t.co/a3sfLDyY55#文春オンライン
— 文春オンライン (@bunshun_online) October 9, 2024
2015年、M-1グランプリに出場。
ロボットのペッパーくんと「ペッパーズ」というコンビを組み、安野さんがPepperのプログラムとツッコミを担当するというもの。結果は2回戦敗退です。
2016年、AIチャットボットの株式会社BEDORE(現PKSHA Communication)を創業。
2018年にリーガルテックのMNTSQ株式会社を共同創業。
2021年、『サーキット・スイッチャー』で作家デビュー。第9回ハヤカワSFコンテストで優秀賞を受賞
2024年、東京都知事選に立候補。
AIを活用した双方向型のコミュニケーション(ブロードリスニング)でつくり上げたマニフェストが大反響を呼び、安野貴博と「チーム安野」は第19回マニフェスト大賞グランプリを受賞。
2024年11月、東京都のデジタル化を推進する一般財団法人GovTech東京のアドバイザーに就任。
2025年7月、参議院選挙(チームみらい)で当選。
次の写真は、安野貴博さん(右)、ゆとりくん(左)、真ん中(岸谷蘭丸さん)です。
ロン毛三兄弟 pic.twitter.com/VPZnYOwZ3k
— ゆとりくん🍵(5892) (@katap_yutori) August 23, 2025
ゆとりくんは、アパレルブランドを30個ほど運営している方、岸谷蘭丸さんは、俳優の岸谷五朗さんの息子さんで、実業家として活躍しています。
岸谷蘭丸さんは東京都出身で、インフルエンサーで実業家として活躍中です。 父親は俳優の岸谷五朗さん、母親は歌手でプリンセスプリンセスの岸谷香さんであることも、最近公表されました。 この記事では、岸谷蘭丸さんの学歴や経歴、エピソー[…]
安野貴博の学歴に関するSNSの声
安野貴博さんの学歴に関するSNSの声を紹介します。
安野貴博さんにはこれまでのキャリアを活かして、日本の未来をより明るいものにしていただきたいです。